ブロックチェーンは、オラクルが包括的なクラウド・オファリングの中核コンポーネントと認識しているコンシューマー・インターネット・テクノロジーの1つです。
ブロックチェーン採用の最前線は銀行が一歩先に抜きんでているような状況です。
銀行業界を中断するために作られたのと同じ技術であるという点を考えると、やや皮肉であることは言うまでもありません。
Francios Lancon氏はオラクルの日本アジア太平洋事業を統括し、韓国のトップ銀行であるハナ・ファイナンシャル・グループの近況について学びました。Lancon氏は、消費者ビジネスに対応し純粋な新しい市場セグメントを創出するプロセスが可能になることを明らかにしています。学びからの抜粋は次のとおりです。
目次
真のプラットフォームはコミュニティとエコシステムを構築することに留まりますか?ブロックチェーンに対するオラクルのアプローチは何になるでしょうか?
オラクルのエンタープライズ・グレードのブロックチェーン・ソリューションは、セキュリティの回復力、高可用性、および自律的なリカバリ機能を使用して、ユーザーが迅速に開始および構築できるようにします。
例えば、ブロックチェーン技術は、消費者がポイントを獲得して購入するより速く、より簡単で安全な方法を提供することによって、企業のロイヤリティプログラムを向上させることが可能です。
韓国のハナ・ファイナンシャル・グループは最近、オラクルとのMOUを締結し、ブロックチェーンを活用してロイヤルティ・ポイントを通貨として利用できるようにする統合ロイヤリティ・プラットフォームを構築しました。
世界中のさまざまな商店、小売業者、旅行会社などから世界中のどこからでも買い物をしたり、割引を利用することができます。
オラクルには、ネットワーク効果を達成するためにロイヤルティ・プラットフォームで顧客をオンボードする計画はありますか?
オラクルにはロイヤリティ・プラットフォームはありません。
むしろ、私たちは、ブロックチェーンソリューションを通じて、独自のロイヤリティプラットフォームをサポートする手段をハナ・ファイナンシャル・グループに提供しています。
今では、ユーザーはポイントを確保して、異なるプロバイダー間で交換することができます。
これは応用イノベーションの代表的な例です。
オラクルのブロックチェーン・オファリングなどのソリューションは、ビジネスの競争優位を獲得する際にますます重要になると考えます。
オラクルは、今後同様のプラットフォームベースのビジネスモデルを検討していますか?
オラクルはプラットフォームとエコシステムを強く信じています。
今日のクラウドの世界では不可欠なものといっても過言ではないでしょう。
このプラットフォームは、急速に変化するビジネスとテクノロジーの状況に直面して、イノベーションをサポートするために企業が必要とするすべてのツールで構成されています。
そこで顧客は変化するニーズに適応する柔軟なシステムを手に入れることが可能です。
エコシステムに関して、オラクルの新しいグローバルスタートアッププログラムは、ユニークなアプローチ例と言えます。このプログラムは、新興企業とオラクルのグローバル顧客を結びつけ、スタートアップ、顧客、オラクルなど誰でも勝つことができる共同開発と共同革新のシステムを創造し、育てあげることを目指しています。
オラクルはどのようにプラットフォームベースのビジネスモデルに移行していますか?
今までのビジネスモデルは、顧客に物事をプッシュすることでした。
例えば、ソフトウェアおよびハードウェアがあげられます。
しかし、今日のビジネス環境におけるクラウドの優位性は、このモデルがあまり適用されないことを意味していると考えています。
クラウドの世界では、ユーザーが価値を生み出し、創造するためのプラットフォーム間でサービスが提供されます。
特に、Platform as a Serviceの分野では、非常に異なるサポートと実行モデルが必要です。
たとえば、オラクルはユニバーサル・クレジットを提供しており、顧客はプラットフォーム・サービスを利用できるだけでなく、ニーズの変化に応じてこれらを交換することができます。
このモデルの価値を最大限に引き出すための支援を提供するため、クラウド・サクセス・マネジャーのチームがあり、オラクルのクラウド・オファリングとビジネス要件が存在しています。