IBMの幹部は、IBMはFacebookと協力してブロックチェーン技術を開発する用意があると述べ、ブロックチェーンのエコシステムを開発することは「団体競技」と説明しました。
IBMのブロックチェーン・ジェネラル・マネージャーのジェイソン・ケリー(Jason Kelley)氏によると、Facebookのような規模の企業がこの競争に参入することで、基盤となるブロックチェーン技術の正当性が高まるといいます。しかし今回の発表では、未だ不安定なFacebookのコインLibraおよびLibra Associationへの参加に興味があるかどうかについては言及しませんでした。
現在IBMは、クロスボーダー決済を容易にするため、特許取得済みのStellarブロックチェーンの開発に注力しており、Stellarを利用した国際決済システム World Wire を立ちあげています。このプロジェクトの狙いは、分散ネットワークを介して送られるデジタル資産に置き換えることで、従来の国際決済システムに複雑さとコストを加える銀行仲介業者を排除することです。
Libraの安定開発への技術的支援が欲しいFacebookとWorld Wireを抱えるIBMが協力し、作り出そうとしているものは何なのか、今後の動きに注目です。